ブログBlog
ブログ Blog
子供の歯科検診ってどんなことをしているの?
歯科治療について
2025/04/21

実際、子供の歯科検診って何してるんだろう?
今回は当院のお子様の歯科検診で行ってる内容となぜ検診を受けた
そもそも検診は何歳から受けた方がいいのか?
目安は歯が生え始める6ヶ月頃から1歳の間に初めての歯科検診を
小さいお子様だと泣かずにできるか、
当院は抑制治療、
治療の椅子に座れない小さいお子様はいきなり診療チェアでせず、
お子様と親御さん両方がストレスなく楽しく検診に来て頂ける環境
それでは、歯科健診はどのようなことをしているのか?
①問診
まずは、気になる所があれば先にお伝え下さい。
②歯の清掃
月齢や歯の清掃状態に合わせて、
③レントゲン撮影
当院では、
④噛み合わせ、歯並びの確認
一歳を超えてくると、奥歯が萌出してくるようになります。
奥歯の噛み合わせや乳歯の萌出するスペース不足、
検診時に早期から、
⑤食生活や間食の確認
小さなお子様にとって、おやつは大事な栄養補給の一つです。
おやつや食事の適切な摂り方や、
⑥ブラッシング指導
磨き残しが多いところなどはお子様が目で見てよくわかる様に歯に
歯ブラシは毎日の習慣です。
⑦口腔習癖の確認
お子様には様々なお口まわりの癖があります。
よくあるのが指しゃぶり。指しゃぶりは前歯が出てしまう、
もう一つはお口をポカンと開けてしまい、
本来、唇は閉じてお鼻で息をするのが、
しかし、お口の周りの筋力不足や鼻詰まりによる口呼吸、
歯並びに影響を与えるのは習癖は様々あります。
当院は口腔習癖によって引き起こされる歯並びを、
詳しく知りたい方は当院のHP、スタッフまでお声掛けください。
⑧フッ素塗布
乳歯は永久歯に比べて歯質が弱い為、
3ヶ月に一回の塗布をおすすめしています。
まとめ
歯科検診は治療の早期発見にも繋がり、
当院は治療終了後は頑張ってくれたご褒美としてガチャガチャを用
また、入り口にはスロープを設置し、
今後もさらにお子様が楽しめる歯科医院を目指して、
ぜひ、お子様の歯科検診は中津浜デンタルクリニック・
ReplyForward
|
あなたへのおすすめ記事
-
-
- 歯科治療について
- 悪い癖ってどんなもの?
-
-
-
- 歯科治療について
- 子供の歯科検診ってどんなことをしているの?
-
-
-
- 歯科治療について
- お子さまのお口、ぽかんと開いていませんか?
-
-
-
- 歯科治療について
- 歯磨きについて
-