子供の歯科検診ってどんなことをしているの?

ブログBlog

ブログの画像 受付 待合室

ブログ Blog

子供の歯科検診ってどんなことをしているの?

歯科治療について

2025/04/21


実際、子供の歯科検診って何してるんだろう?虫歯あるかないか診てるだけ?子供も嫌がるし、気になった時だけでいいのかなぁ?など様々な疑問をお持ちの親御さんもいらっしゃると思います。
今回は当院のお子様の歯科検診で行ってる内容となぜ検診を受けた方がいいのかなどをお伝えできたらと思います!

そもそも検診は何歳から受けた方がいいのか?と悩んでる親御さんもいると思います。
目安は歯が生え始める6ヶ月頃から1歳の間に初めての歯科検診を受けて頂き、その後は3ヶ月に一回の定期検診をおすすめしています。

小さいお子様だと泣かずにできるか、暴れないかなど不安だと思います。
当院は抑制治療、いわゆる泣いてる子供を手や器具で押さえる治療はしておりません
治療の椅子に座れない小さいお子様はいきなり診療チェアでせず、親御さんのひざの上で寝かせてもらい、お口の中を診させて頂きます。それでも嫌がる様であれば座った状態などお子様に合わせて始めていきます。最初はお話しだけ、歯磨きだけ、お口を開けてくれるだけでも構いません。少しずつ歯科に慣れて頂き、怖い場所じゃない事をわかってもらうようにしています。
お子様と親御さん両方がストレスなく楽しく検診に来て頂ける環境になる様に心掛けています。

それでは、歯科健診はどのようなことをしているのか?スタートします!

①問診 
まずは、気になる所があれば先にお伝え下さい。逆に何も気になる事がなくても大丈夫です。あとはお子様とも喋りながらゆっくり初めていきます。

②歯の清掃

月齢や歯の清掃状態に合わせて、歯ブラシで磨き残しを掃除したり、歯石取り、機械を使って歯の着色を取っていきます。この時もお子様の出来ることに合わせてすすめていきますので、ご安心ください。

③レントゲン撮影

当院では、乳歯から永久歯に生え変わる時期の6歳前後でお口の全体が映るレントゲンを撮らせて頂きます。虫歯の有無、乳歯の下にいる永久歯の場所がずれていないか、永久歯が生まれつき欠損していないかなどを調べさせて頂きます。

④噛み合わせ、歯並びの確認
一歳を超えてくると、奥歯が萌出してくるようになります。
奥歯の噛み合わせや乳歯の萌出するスペース不足、指しゃぶりなどのお口周りの癖などで、歯が重なりガタガタに並ぶ叢生、下顎が前に出ている受け口、前歯が前に出る出っ歯など将来的な歯並びを予測できる事もあります。
検診時に早期から、管理することで歯並びに悪影響を与える原因の改善方法や矯正治療のベストなタイミングを把握することができます。

⑤食生活や間食の確認
小さなお子様にとって、おやつは大事な栄養補給の一つです。ただし、月齢が上がると砂糖を含むお菓子やジュースを口にする機会が増え、虫歯のリスクが上がります。
おやつや食事の適切な摂り方や、虫歯になるメカニズムなどもお伝えし、お家でのおやつの取り方の参考にしてもらえればと思います。

⑥ブラッシング指導
磨き残しが多いところなどはお子様が目で見てよくわかる様に歯に染色をして、磨き残しがある歯を歯科衛生士と一緒に歯磨きの練習をします。
歯ブラシは毎日の習慣です。早くから正しいブラッシング方法を習得し、虫歯が出来にくいお口の環境を一緒に作っていけるようにしていきます。

⑦口腔習癖の確認
お子様には様々なお口まわりの癖があります。その癖によって歯並びが悪くなる事があります。
よくあるのが指しゃぶり。指しゃぶりは前歯が出てしまう、俗に言う出っ歯に、奥歯だけ噛んで前歯は噛まずに空いてしまう(開咬)という状態になってしまいます。そして指を吸う吸引力が頬っぺたから内側に力がかかり、歯列の横幅が狭くなる狭窄歯列弓を引き起こすこともあります。3歳ごろまで様子をみていただいてもいいですが、できるなら早めにやめれる方が歯列の影響が少ない場合もあります
もう一つはお口をポカンと開けてしまい、お口で息をしてしまっている癖です。
本来、唇は閉じてお鼻で息をするのが、歯並びや感染症の観点からみてもいい状態です。
しかし、お口の周りの筋力不足や鼻詰まりによる口呼吸、歯列不正によりお口が閉じることができなかった事により起こってしまいます。
歯並びに影響を与えるのは習癖は様々あります。お子様の月齢や生活習慣などをみて改善するタイミングを見ていきます。
当院は口腔習癖によって引き起こされる歯並びを、マウスピースと口腔機能トレーニングで治していくマイオブレースシステムを取り入れており、マイオブレース認定医と口育士を持ったスタッフが在籍しております。
詳しく知りたい方は当院のHP、スタッフまでお声掛けください。

⑧フッ素塗布
乳歯は永久歯に比べて歯質が弱い為、定期的にフッ素を歯に取り込み歯質強化していきます。
3ヶ月に一回の塗布をおすすめしています。


まとめ
歯科検診は治療の早期発見にも繋がり、お口の健康の為にとても大事です。
当院は治療終了後は頑張ってくれたご褒美としてガチャガチャを用意しています。また受付にはキッズスペースなども設けており、お子様が歯科医院を少しでも楽しい場所だと思ってもらえる工夫もしております。
また、入り口にはスロープを設置し、ベビーカーもそのまま入っていただけます。院内もバリアフリーで、お手洗いにはおむつ替えができるベビーシートも設置しています。

今後もさらにお子様が楽しめる歯科医院を目指して、色々構想中です。
ぜひ、お子様の歯科検診は中津浜デンタルクリニック・こども矯正歯科におまかせ下さい!


戻る

あなたへのおすすめ記事