ブログBlog
ブログ Blog
見えない虫歯を見逃さない!ダイアグノデントで精密な虫歯診断を!
歯科治療について
2025/08/19
こんにちは!中津浜デンタルクリニック・こども矯正歯科です。
当院は子供さんの検診の時に、正確な虫歯診断をする為、ダイアグノデントというレーザー診断機を導入しました!
今回はダイアグノデントについて詳しく説明していきたいと思います。

ダイアグノデントとは?
ダイアグノデントは、歯にレーザーの光を当てる事により、虫歯の有無や進行度を数値化し、より虫歯の精密検査ができる機器になります。
むし歯があっても、「見つけてすぐに削る治療」から「進行状況にあわせて適切なタイミングで治療」ができるようありました。
やさしいレーザー光での測定で痛みもないので、小さなお子様にも使用が可能です。
もちろん、ダイアグノデントの数値だけで診断をつけることはできません。
ダイアグノデントの数値はあくまで診断材料の一つで、他にレントゲン検査、歯科医師の視診、患者さんのお口の環境や生活習慣も合わせて治療方針を決めています。
ダイアグノデントのメリット
①痛みがなく虫歯検査ができる
レーザーと聞くと、少しチクチクして痛いのかなぁと心配されるかもしれませんが、ダイアグノデントは低出力のレーザー光を照射する為、痛みはありません。お子様にも安心して使用できます。
②虫歯の状況が患者さんにもわかりやすい
ダイアグノデントは測定すると、虫歯の進行状態により数値が表示されます。
その為、ご自身で虫歯の数値を把握できます。
③小さな虫歯はすぐに削らず、経過観察できる
今までなら、削らないと判断しにくかった虫歯もダイアグノデントを活用することで、虫歯の進行状態が把握しやすくなります。
その為、すぐに削って治療ではなく、経過観察しながら、虫歯の治療を最も適切なタイミングで行えます。
④視診、触診では発見しづらい虫歯がわかる
歯はひとつひとつが小さく、また奥歯は形も複雑なため目で見ただけでは発見しづらい小さな虫歯を、見つけることも可能です。
ダイアグノデントの検査の流れ
1.まずは歯をきれいにクリーニングします。
↓
2.ダイアグノデントのレーザーを歯に当てて測定します。
↓
3.表示された数値をもとに、虫歯の進行状態を確認し、治療方針を決めていきます。
時間も数分で終了しますので、診療チェアの上に乗れて、上手にお口を開けてくれるお子様なら検査は可能です。
!どうして虫歯をすぐ削らないのでしょうか!
今回、ダイアグノデントの説明をさせて頂いて、進行状況に合わせて治療というワードが出てきていると思います。
虫歯なら初期の小さい間に早く削って、治した方がいいのでは?と思われる方もいらっしゃると思います。
虫歯の分類でCの0.1.2.3.4と数字で進行具合をわけています。
C0.C1が初期虫歯で歯のエナメル質という表面の硬い組織が白濁(脱灰)、もしくはごく浅い所に虫歯がある状態です。
この時点で歯を削るのはとてももったいないのです!
それはご自身の唾液やフッ素、ブラッシングの力で虫歯で溶けた所を修復してまた硬くしてくれる、歯の再石灰化が起こるからなんです!
初期虫歯の対策として
①正しい歯磨き
②フッ素入り歯磨剤を使用する
③間食、甘い食べ物、ダラダラ食べを控える
④定期的な歯科医院での検診とフッ素塗布
以上が特に大切になります。
C2以降になると、エナメル質を超えて、もう一つ中の組織の象牙質まで虫歯が進んでしまった状態です。ここまで進むと虫歯は進んでいく一方になり治療が必要になります。
歯は削ると二度と元には戻れません。治療すると、また再治療が必要になったりと少しずつ歯を削る部分が増える事もあります。
まとめ
ダイアグノデントを活用することで、虫歯を早期発見、予防処置で経過観察をしていき、必要な時期に治療をすることができるので、大切な歯を削るリスクを軽減できます。
検診時に今回説明させて頂いた虫歯の検診はもちろんですが、虫歯そのものを作らないことにも当院は力をいれています。
当院は、お口の発達や使い方、栄養面を専門的にサポートを行う口育士という資格を持ったスタッフが多数在籍しており、乳幼児期からのおやつなどの「食育指導」や歯並びに影響を与えるお口まわりの機能不全や癖にに対して、早期発見、改善へのアドバイスなど「口腔機能の訓練」も行っております。
中津浜デンタルクリニック・こども矯正歯科はお子様、そしてご家族皆さまのお口の健康をスタッフ一同サポートしていきます。
ご質問やさらに詳しい情報が必要な場合は、お気軽にお声掛けください。
あなたへのおすすめ記事
-
-
- 歯科治療について
- 唾液は何のためにある?
-
-
-
- 歯科治療について
- 見えない虫歯を見逃さない!ダイアグノデントで精密な虫歯診断を!
-
-
-
- 歯科治療について
- メタルフリーってなに?体にやさしい歯科治療の選び方
-
-
-
- 歯科治療について
- 〜夏休み中こそ要注意!子どもの歯を守るためにできること〜
-